PREVENTIVE CARE

予防ケア

予防ケアとは

歯科医院といえば、歯が痛くなったら相談に行き、虫歯や歯周病の治療などをする。そんなイメージがあるのではないでしょうか。しかし、本来であれば、虫歯や歯周病にかかることなく健康に過ごすことがベストだといえるでしょう。予防ケアとは、虫歯や歯周病にかかってから治療を受けるのではなく、健康なうちからそうした病気にかからないようにするためのケアです。
予防ケアには、どのようなものがあるのでしょうか。すぐに思いつくものに、ご家庭での歯磨きがあるかと思います。じつは、この何気ない歯磨きも重要な予防ケアのひとつです。正しい方法を覚え、丁寧に磨いていくだけでも、虫歯や歯周病を予防する効果は高まると考えられます。また、甘いものを摂取しすぎない、規則正しい生活をするといった、生活習慣の見直しも予防ケアだといえます。虫歯や歯周病の予防はご家庭でも実践できますが、健康なうちから歯科医院で健診を受けるサイクルができると良いでしょう。

予防ケアの重要性

平成元年、厚生省(当時)と日本歯科医師会が「8020運動」を提唱しました。これは、80歳になっても20本の健康な歯を保つことを目的とした運動ですが、健康な歯を保つには、予防ケアの考え方を取り入れることが大切だと考えています。予防ケアの先進国と呼ばれるスウェーデンでは、多くの国民に予防ケアの考え方が浸透しており、高齢者で残っている歯の数が、日本人よりも多いとされています。日本は長寿国ですから、少しでも長くしっかり噛める歯でいたいはずです。そのためにも、病気になる前に、歯の健康に関心をもち定期健診を受ける人が増えてほしいと願っています。
また、予防ケアは成人や高齢者の方だけでなく、お子さまにも有効な考え方です。お子さまの歯の健康を守りたいご家族の方も、ぜひご相談ください。

プロケア

ご自宅での歯磨きは予防ケアの土台となる大切なものですが、
歯並びや口内の状態はひとりひとり異なるため、
どうしても歯垢が残りがちです。歯科医院では検査や患者さまに合った歯磨き指導などを行なっており、
こうしたプロのケアによって歯の健康をより高いレベルで維持できます。

  • 定期健診

    定期健診

    ライオン株式会社の2014年の調査では、日本で直近1年間に歯科医院で健診を受けなかったという回答が、57.5%に達しました。歯科医院は治療のためだけでなく、予防のために行くという意識もぜひもっていただきたいと思います。虫歯や歯周病は、初期の段階では自覚症状がないので自分ではなかなか気づきません。歯が健康だと思っていても、定期的に検査を受けることで虫歯や歯周病などの初期症状を発見し、早い段階で治療できるケースもあります。

  • クリーニング

    クリーニング(PMTC)

    歯の汚れは、歯磨きだけでは取り切れないことがあります。歯科医院でお口の中を隅々まできれいにするクリーニングをPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)といいます。専用のブラシや薬剤を使い、歯の表面にしつこく付着した歯垢を取り除いたり、着色を除去してきれいにします。クリーニング後に舌で歯を触ると、ツルツルになるのがわかると思います。これにより、歯垢が付着しにくくなって虫歯や歯周病の予防になります。

  • 歯磨き指導

    歯磨き指導

    丁寧な歯磨きを心がけている方でも、磨き残しがあるものです。歯並びや歯の状態はひとりひとり異なるので、歯ブラシが届きづらいところがあると、歯垢がどんどんたまってしまいます。当院では、患者さまの日々の予防ケアが向上するよう、歯磨き指導を実施。歯ブラシの持ち方から汚れがたまりやすいところの磨き方まで、実践的に教えます。ご家庭で試していただくと、次の健診ではよりきれいになっているケースがたくさん見られます。

ホームケア

ホームケアは、ご自宅で日々行なう予防ケアのことです。
その土台となるのは、毎日の歯磨きです。さらに、間食の制限や食事のコントロールなど、
食生活の改善も大事なホームケアです。
当院では、患者さまの状態に合ったホームケアの方法をご提案します。

  • 日常の歯磨き

    日常の歯磨き

    歯磨きは意識して丁寧に行なうのはもちろんのこと、歯磨き指導で教えてもらった磨き方を実践することも大切です。歯磨きの回数を意識することは虫歯の予防になり、デンタルフロスや歯間ブラシなどを併用して歯の周囲や歯肉もきれいにすることは、歯周病の予防にもなります。フッ化物入りの歯磨き粉を選ぶのも良いでしょう。こうしたデンタルグッズについても、患者さまに適したものをご提案させていただく場合があります。

  • 生活習慣の改善

    生活習慣の改善

    虫歯や歯周病を進行させる細菌は、糖分を分解することによって活動を活発化させます。糖分を多く含む間食を制限したり、食事の時間や回数をコントロールしたりするなど、規則的な食生活にすることで口内に歯垢がたまりにくい環境を作ることができます。患者さまの食生活についてカウンセリングし、歯垢がたまりやすい原因を調査したうえで、どのような改善方法が考えられるかご提案します。

ご予約・ご相談はこちらから

【診療時間】
月・火・木 | 9:30~13:00/14:30~19:00
金 | 9:30~13:00/14:30~18:00
土 | 9:30~13:00/14:30~17:00
【休診日】
水曜・日曜・祝祭日

キッズ&ファミリー歯科

子供の成長発育と共に、健康な歯並びと虫歯がいないお口を目指します。